東習志野三丁目に住む私たちは、明るく健康で、快適な生活環境を整え、住みよい町づくりを目標に日々努力しております。
東習志野三丁目町会は、千葉県習志野市の東習志野地区に位置する町内会です。現在、800世帯以上の会員を有し、地元の明るく楽しいそして安心なまちづくりのお手伝いをしています。
東習志野三丁目町会長 渡辺 明
5月28日(日)ごみゼロ運動を行います。
令和5年5月13日・土曜日に役員定例会が開催され、町会長の挨拶の後、4月・5月の活動が報告され、5月・6月の予定が確認されました。
【協議事項】
①5月19日18時30分より開催予定の連合・社協合同総会について、出席者は6名・委任状は4名。②三丁目町会グラウンド・ゴルフ、連合町会グラウンド・ゴルフについて③ごみゼロ運動と公園清掃について、5月28日・日曜日開催予定。
【報告事項】
4月09日文教センター公園清掃・20名参加
4月16日三丁目町会「通常総会」開催
4月21日自治会館清掃・5名参加
4月23日新・区長/組長説明会開催
4月26日こども食堂(婦人部応援)・31食
4月30日パークゴルフ練習会・雨天中止
5月06日グラウンドゴルフ練習・15名参加
5月13日ハミングロード他清掃19名参加
令和4年12月11日・日曜日午前10時30分より、文教センター公園で東習志野三丁目町会独自の防災訓練がおこなわれ、37名の参加者がありました。はじめに、東消防署の職員より「防災について」連絡・指示等の講話があり、11時からは「炊き出し訓練」のカレーライスをいただきました。皆さん、ご協力ありがとうございました。
令和4年12月11日・日曜日午前9時30分から、文教センター公園の清掃活動がおこなわれ、37名の参加者がありました。初冬の枯れ葉シーズンなので、大きなゴミ袋の山が出来ました。
令和4年12月10日・土曜日に定例の役員会が開催され、町会長の挨拶の後、11月・12月の活動が報告され、12月・1月の予定が確認されました。
【協議事項】
①12月11日・日曜日9時30分〜の防災訓練、12月17日〜22日の歳末パトロールについて②習志野市賀詞交歓会・令和5年1月6日11時から(今回は無料)について③東習志野三丁目・第一千歳会新年会・連合研修会について
【報告事項】
11月13日文教センター公園清掃23名参加
11月14日町会日帰りバス旅行28名参加
11月18日自治会館清掃・5名参加
11月19日グラウンドゴルフ練習12名参加
11月22日タバコポイ捨て禁止・10名参加
11月27日パークゴルフ練習会・12名参加
12月03日グラウンドゴルフ練習15名参加
12月10日ハミングロード他清掃11名参加
令和4年11月14日・月曜日、高齢者ふれあい元気事業の一環として、3年ぶりに南房総への「町会日帰りバス旅行」を実施致しました。穏やかな天気に恵まれた朝、文教センター公園(通称・あひる公園)前を8時に出発、新型コロナウイルス感染の影響も多少あったため、参加者は例年より少ない28名でした。バスは館山自動道より、君津市のはちみつ工房を見学し、富津市の鋸山(のこぎりやま)ロープウェイで山頂へ向かいました。その後、浜金谷にある「ザ・フィッシュ」にて昼食をいただき、道の駅「保田小学校」で休憩と買い物をして、最後は東京湾アクアラインから帰宅の途につきました。夕方、17時30分頃に文教センター公園に到着後、解散となりました。
令和4年11月12日・土曜日に定例の役員会が開催され、町会長の挨拶の後、10月・11月の活動が報告され、11月・12月の予定が確認されました。
【協議事項】
①12月11日・日曜日9時30分〜の防災訓練、12月16日〜22日の歳末パトロールについて②令和5年1月〜3月の予定について③その他
【報告事項】
10月15日グラウンドゴルフ練習15名参加
10月21日自治会館清掃3名参加
10月23日パークゴルフ練習会・23名参加
10月26日こども食堂/婦人部応援
11月12日ハミングロード他清掃5名参加
令和4年11月5日〜6日に「東習志野コミュニティセンター文化祭」で模擬店を出店しました。東習志野2丁目町会は焼き鳥、東習志野3丁目町会はフランクフルトと飲み物、東習志野4丁目町会と5丁目町会は焼きそばを販売しました。
令和4年10月30日・日曜日、「第19回東習志野連合町会パークゴルフ大会」がフレンドパークゴルフ習志野で開催されました。団体の部の優勝は東習志野3丁目町会、準優勝は実花町会、第3位は東習志野4丁目町会に決まりました。参加人数は、男子105名・女子40名の総勢145名が、優勝を目指して頑張りました。皆さま、お疲れ様でした。
令和4年10月16日・日曜日8時30分より、東習志野小学校校庭で秋のふるさと祭り合同式典が開催されました。コロナ禍の影響により、3年ぶりに東習志野の8町会全部の神輿(みこし)が集まり、大原神社の宮司(ぐうじ)によるお祓(はら)いを受けました。その後、各町会に戻って神輿のお披露目をするのですが、神輿を担いで町内を回る事はほとんどの町会で中止になりました。
令和4年6月、東習志野三丁目町会から要望していた、交差点のカラー舗装が完了しました。この交差点は日立通りの中央付近で、東習志野2丁目から東習志野小学校・習志野四中に通う児童・生徒の通学路になっていますが、昔から交通事故が多い交差点でした。町会の要望を「まちづくり会議」に届ける事により、実現しました。
日立通り(通称)における交差部の注意を喚起する赤色カラー舗装等の設置。東習志野2丁目4番13号地先道路は一方通行及び20km/hの規制があるが、速度規制の尊守率は高くない。また、上記交差部は当該道路内で唯一、東西方向への横断が可能な箇所であり、利用者は多い。停止位置を示す路面標示とカーブミラーは設置されているが、これらに留意する車両は少なく、また、自転車および歩行者(特に児童)の多くは注意を払うことなく横断又は進入しようとするため、交通事故が発生する恐れがある。 対策として、交差点の存在を認識し、注意喚起を図るため、交差点内を赤色のカラー舗装することを要望する。なお、当該箇所は自転車の利用者が多いため、カラー舗装は排水性・滑り止めに留意した素材および施工であることを要望する。
東習志野三丁目に住む私たちは、明るく健康で、快適な生活環境を整え、住みよい町づくりをするために、次のことを宣言いたします。
①タバコ・ガム・缶・ペットボトル等のポイ捨てはやめよう。
②ゴミの正しい出し方のマナーを守り、みんなで地球をきれいにしよう。
③電柱等の公共物への無許可の立て看板・ポスター・張り紙はやめよう。
④犬の糞の放置・校庭内の犬の散歩、公園での放し飼いはやめよう。
⑤犬等家庭で飼育するペット類の鳴き声や悪臭など、近所迷惑に気をつけよう。
東習志野三丁目ふれあい会館
東習志野三丁目町会
〒275-0001
習志野市東習志野3ー9ー13
TEL&FAX047ー479ー0177