環境美化宣言の町

東習志野三丁目に住む私たちは、明るく健康で、快適な生活環境を整え、住みよい町づくりのために、次のことを宣言いたします。
①タバコ・ガム・缶・ペットボトル等のポイ捨てはしません。
②ゴミの正しい出し方のマナーを守り、みんなで地球をきれいにします。
③電柱等の公共物への無許可の立て看板・ポスター・張り紙はしません。
④犬の糞の放置・校庭内の犬の散歩、公園での放し飼いはしません。
⑤犬等家庭で飼育するペット類の鳴き声や悪臭など、ご近所に迷惑をかけません。

有価物の回収作業

毎週金曜日午前8時から、東習志野コミュニティセンター駐車場で、「アルミ缶・新聞紙・ダンボール・牛乳パック・雑紙ゴミ等」有価物の回収作業を行なっております。

●家庭から廃棄する際、アルミ缶とスチール缶の分別をお願いします。(習志野市は、分別不要となっていますが、町会からのお願いです)

●新聞紙、ダンボール等の紙資源の廃棄は〝雨天時〟は、ご遠慮ください。

アルミ缶の回収量

アルミ缶の回収実績を報告します。

(令和6年度)
令和6年04月 476kg
令和6年05月 455kg
令和6年06月 287kg   
令和6年07月 591kg
令和6年08月 456kg    
令和6年09月 409kg
令和6年10月 408kg
令年6年11月 595kg
令和6年12月 420kg
令和7年01月 451kg
令和7年02月 410kg
令和7年03月 271kg
年度合計    5,229kg

(令和5年度)
令和5年04月 440kg
令和5年05月 443kg 
令和5年06月 439kg    
令和5年07月 482kg
令和5年08月 456kg    
令和5年09月 480kg
令和5年10月 436kg
令年5年11月 330kg
令和5年12月 506kg
令和6年01月 442kg
令和6年02月 288kg
令和6年03月 439kg
年度合計    5,181kg

文教公園の清掃

『公園清掃と防災訓練』の実施

令和6年12月8日(日)9時30分から文教公園の清掃を行いました。落ち葉で敷き詰められた公園を31名の参加者できれいにし、100リットルビニール75袋を集めていただきました。
公園清掃終了後、10時30分から町会主催の防災訓練を行いました。

令和7年2月 公園清掃お疲れさま

令和7年2月9日(日)、8時30分から文教公園の清掃を行いました。今日は婦人部の皆さんが温かい甘酒を作り寒い中清掃活動をした23名の皆さんを暖めてくれました。 清掃活動に参加された皆さん、甘酒を提供してくれた婦人部の皆さんありがとうございました。
次回は、3月9日(日)です。よろしくお願いします。

令和6年2月 公園清掃

令和6年2月11日(日)8時30分から文教センター公園の清掃を行いました。今日は、25名の参加をいただき、公園の落ち葉を掃き集めきれいにしていただきました。お陰で、大きなビニール62袋の落葉等が掃き集めできました。

令和5年12月 公園清掃

令和5年12月10日(日)9時30分から文教センター公園の清掃を行いました。今日は、32名の参加をいただき、公園を黄色に染めた銀杏の落ち葉を掃き集めきれいにしていただきました。
終了後は、防災訓練に参加していただきました。

令和4年12月 公園清掃

令和4年12月11日・日曜日午前9時30分から、文教センター公園の清掃活動がおこなわれ、37名の参加者がありました。初冬の枯れ葉シーズンなので、大きなゴミ袋の山が出来ました。

ゴミゼロ運動

ゴミゼロ運動は、「習志野市まちをきれいにする条例」において定められている〝きれいなまちづくりの日(5月30日)〟直近の日曜日に道路や公園等公共場所の清掃を行う活動です。私たち東習志野3丁目町会は、自宅から道路のゴミを拾いながら文教センター公園に集まり参加者一緒に公園清掃を行い習志野市ゴミゼロ運動に参加しています。

令和6年度ゴミゼロ運動

5月26日(日)ゴミゼロ運動を実施しました。市役所からの応援を含め50名の方々に参加していただきました。参加者は、オレンジ色のゴミ袋を手にゴミを拾いながら文教センター公園に集合し一緒に公園清掃を行いました。
とてもきれいになりました。参加された皆さん、ありがとうございました。

令和5年度ゴミゼロ運動

5月28日(日)、習志野市主催のゴミゼロ運動が実施されました。参加者は、自宅からゴミを拾いながら文教センター公園に集合しました。市役所からの応援を含め41名の参加をいただきました。この後、約1時間かけて文教センター公園の清掃を行いました。参加いただきました皆さんありがとうございました。

ホームページランキングに参加しています。ランキング上位になると無料で使える写真の枚数やページ数が増えます。下の「投票」ボタンを1日1回押してください。

ホームページ
ランキング参加中

powered by crayon(クレヨン)