日帰りバス旅行

毎年、上半期の大きな行事が終了後、町会員の皆さまに行先アンケートを行い、11月頃に旅行を実施しています。この行事は、習志野市の「高齢者ふれあい元気事業」の一つで、高齢者支援課から補助金も支給されますので、参加しやすい費用での旅行を計画しています。多くの皆さまの参加をお願いいたします。

令和6年 日帰りバス旅行

令和6年11月11日(月)、町会恒例の『ふれあい元気事業日帰りバス旅行』を実施しました。
参加者34名を乗せたバスが定刻の8時に東習志野を出発。
皇居外苑と二重橋・築地場外市場・豊洲市場と千客万来・浅草寺散策。
昔と変わらない東京の名所見学と大きく様変わりした豊洲の地に驚きを覚えました。
美味しい昼食とショッピングにみんな楽しい一日を過ごし帰路につきました。今日の万歩計は、約18,000歩でした。

令和5年 日帰りバス旅行

令和5年11月13日(月)ふれあい元気事業日帰りバス旅行を行いました。8時に参加者33名を乗せたバスが出発、世界三大記念艦『三笠』の見学、三浦三崎での昼食、そして鶴岡八幡宮参拝と小町通りの散策を行い19時に東習志野に帰りました。とても楽しい一日を過ごしました。

三笠丸をバックに記念撮影

令和4年 日帰りバス旅行

令和4年11月14日・月曜日、高齢者ふれあい元気事業の一環として、3年ぶりに南房総への「町会日帰りバス旅行」を実施致しました。穏やかな天気に恵まれた朝、文教センター公園(通称・あひる公園)前を8時に出発、新型コロナウイルス感染の影響も多少あったため、参加者は例年より少ない28名でした。バスは館山自動道より、君津市のはちみつ工房を見学し、富津市の鋸山(のこぎりやま)ロープウェイで山頂へ向かいました。その後、浜金谷にある「ザ・フィッシュ」にて昼食をいただき、道の駅「保田小学校」で休憩と買い物をして、最後は東京湾アクアラインから帰宅の途につきました。夕方、17時30分頃に文教センター公園に到着後、解散となりました。

東習三丁目 新年会

令和7年 町会新年会

令和7年1月19日(日)11時から、東習志野三丁目町会の新年会がふれあい会館で開催されました。本日は、宮本市長はじめとした来賓の皆さまと町会員で総勢48名が集まり盛大な新年会となりました。
ひまわり子ども会による元気なお囃子で会の幕が開き、詩吟、フラダンスサークル「モーハラ・プア」の皆さまによるフラダンスの披露とウクレレ演奏がありました。その後、ビンゴゲーム・お年玉抽選会そして、のどに自慢のある皆さまのカラオケと続き、楽しいひと時を過ごし新年のスタートを飾りました。今日は、宮本市長の誕生日にあたり可愛いい参加者からお花の贈呈がありました。

令和6年 町会新年会

令和6年1月14日(日)11時より、東習志野三丁目町会の新年会をふれあい会館で行いました。ひまわり子ども会による元気なお囃子で会の幕が開き、フラダンスサークル「モーハラ・プア」の皆さまによるフラダンスの披露とウクレレ演奏がありました。その後、ビンゴゲーム・お年玉抽選会そしてのどに自慢のある皆さまによるカラオケと続き楽しいひと時を過ごし新年のスタートを飾りました。

ホームページランキングに参加しています。ランキング上位になると無料で使える写真の枚数やページ数が増えます。下の「投票」ボタンを1日1回押してください。

ホームページ
ランキング参加中

powered by crayon(クレヨン)